理解すればなんてことないですが、
固定記事とそうでない記事を扱うには、初めは意外と設定がややこしいです。
- 固定記事の取得
- 固定記事を除く記事を取得
固定記事とそれ以外の記事をそれぞれ取得
$sticky = get_option('sticky_posts'); // 固定記事のidを取得 // // 固定された記事を表示 // if($sticky[0]){ // 固定記事が取得できれば以下の処理 $args = array( 'post__in' => $sticky ); if($my_query = new WP_Query($args)){ while($my_query->have_posts()){ $my_query->the_post(); // 表示などの処理 } } } // // 固定以外の記事 // $args = array( 'ignore_sticky_posts' => 1, // 固定記事を先頭に入れない 'post__not_in' => $sticky // 本来の位置からも削除する ); if($my_query = new WP_Query($args)){ while($my_query->have_posts()){ $my_query->the_post(); // 表示などの処理 } }
これも読もう!関連する内容の記事
他の記事を検索: