SEOに効果のない記事の特徴とは?効果のあるブログ記事を書けるようになろう。


ホームページでSEO効果を出すにはページを作っただけじゃダメで、
ブログを使って記事をたくさん書きましょうという話をするのですが、
どうでもいいことをいくら書いても、労力の割にSEOの効果はありません。
もちろん、書かないよりは書いた方がいいのですが、
せっかくの時間と労力、効果があるように使いたいですね。

これについて、こんな記事がありました。
インタビュー記事がGoogleから評価されにくい4つの理由と6つの対策方法

参考記事にもあるように、
インタビュー記事が悪いわけじゃないんですが、
SEOを目的にした記事という意味では、インタビュー記事はあまり効果的でなかったということです。
インタビュー記事は記事全体のボリュームの割に、あまり重要なキーワードが含まれていない。
それは、話口調であるため無駄な語尾が多かったり、テーマ以外の話に脱線することがあるからです。
インタビュー記事が悪いとかではなくて、SEOを意識した記事を書く場合は、とりあえず書くというのでは通用しない。
やはり、あるテーマに沿って内容のある記事にしていかないと検索で上位に来るのは難しいです。

テーマのことばかりを考えすぎて何も書けないような状態はよくないですが、
少しずつでもブログ記事のテーマや内容を意識して書くようにしてみましょう。
ちょっと考えるその時間が、大きなアクセス数の違いになってくるでしょう。

[RelService] [Service]